fc2ブログ

四つ目編みの花かご

RIMG1296_20121212002527.jpg

竹の花かごが第一号が完成しました。

花かご自体は夏前には完成してたんですが・・・・
持ち手をどうするかのんびりのんびりと~~~~
底を四つ目で組んで円形に編み上げ途中から少し中側にすぼめていくという結構難しいものでした。

それにしても竹細工を始めてようやく一年がかりで一つの作品が完成とはなんとごゆっくりなんでしょうね。
一年 思えばなが~~い道のりでした。

いつもの私だとするとこんなにのんびりと作品が完成しなければ途中で挫折してると思います。
夫と一緒なのでおけいこの日は必ずつれて行かれます。
夫は竹細工がかなり合ってるらしく毎日のように竹をいじってます。
そして教えてもらわないのに勝手にいろいろとカゴを編んでます。
肩を並べるにはあまりにも先を行きすぎてるのものんびりのんびりとすすめるのに役立ってるのかもしれません。


始めての花かごとしてはとってもいいと先生に褒めていただきました。
初心者としては立ち上がりもまっすぐであり途中かたすぼめてますがこれもバランスがいいと。
かごの口も丁寧に籐を巻きつけて始末してあります。ただ口のところに隙間を開けてますあもっと開けたほうがよかったようです。

竹ひごの太さもしっかり決めてなかったりでまだまだの作品ですがよく見ると味があるでしょう?

もう一つ同じものを編むといいらしいのですが同じようなものが二つもあってもね~~。

中に竹の落としをいれて帰りにつわぶきを見つけたので切ってきました。
細い葉は畑からとってきたレモングラスをそえてみました。





ぼらのカラスミ

RIMG1211_20121208015324.jpg
duckbillさんから府中市場ツァーのお誘いがありました。

二年くらい前にもお誘いがあったのですがスケジュールが合わず不参加となりました。

府中市場は近くないのですが夫の実家に近いのと現在は義母のホームに行った時に時々寄ることがあります。

時間が遅いので魚屋さんはほとんどが白いポリ箱が積み上げられてる状態でした。
RIMG1213_20121208015327.jpg
朝だとこんな風景なんですね。

今回参加は近くに越してきた楽子さんご夫妻、duckbillさんご夫妻と私たちです。

楽子さんのダンナ様のミッキーがポメさんも一緒と聞いてなんで海に近いところにいるのにこんなところにくるんだと。
私だって海の近くなのに府中で魚なんて変だよね。

でもこういうところの方が種類が多いんです。

集合時間より早めについたので下見をしたら魚屋さんで目についたものがありました。
ボラの卵です。

生のボラの卵なんて実物は初めてです。

値段をみたら比較的買いやすいお値段です。
これはみんなに知らせないとと思ってたら電話がなりました。
duckbillさんの奥様M子さんからです。

駐車場でうちの車らしきを見たので探してくれたらしいのですが会わずだったとか。
duckbillさんたちも誘置くボラを発見してたよう。
前は一腹3000円ほどしたらしいのですが今回は1000円くらいとかなりの安さです。

楽子さんたちが来たのでまず朝食の予定でしたがなくならないうちに買っとこうと魚屋さんへ。

duckbillさんがよさそうなのを選んでくれました。
RIMG1214.jpg

嬉しいなぁ カラスミを作るならボラが一番おいしいです。
でもボラの卵なんて家の方では見たことないです。
府中まで来たかいがありました。



間違ってここまで入力して投稿してしまいました。
本当はカラスミがある程度できてからの予定だったのですが・・・・

カラスミは後日記事にします。

この日他に買ったのはスルメイカの大きいのが5杯もはいったパックと豚のコメカミ、モツ、牛タンブロック、
合鴨ロース、スープ用に親鳥一羽といろいろゲット。この日はドット混む市だったので特価になってたパスタソースなど。

イカは新鮮なうちにお刺身でいただきました。
RIMG1223_20121208015452.jpg
内臓を抜いたらいいワタが捨てるにはもったいないので塩で〆て塩辛を作ってみました。塩辛は人生二度目のもの。私塩辛は全くダメなんです。
作ったはいいけど味見が無理なので夫が味見役。塩が足りないというので塩を足したりで完成。

ゲソとエンペラはバーミックスで潰しイカ団子に。畑で採ってきた蕪と煮てみました。
RIMG1224_20121208015455.jpg
RIMG1228_20121208015457.jpg

市場の後は近辺にあるセレサモスというJAが主宰する市場へ。
ここは野菜が主(全く写真はなし)白菜もいろいろとおいしそうなものが出てましたが畑で大きくなってきてるのでスルー。結局カラフルな人参の詰め合わせと柿のコーナーで渋柿発見。
RIMG1218.jpg
二袋しか残ってなかったので全部ゲット。
今年最後の干し柿が作れそうです。
干し柿も後日記事でね。





厳かに修道院コンサート

RIMG1241aa_20121206135940.jpg
少し前の出来事です。

11月最後の日曜日で前日まであまりいい天気出なかったのですが朝から雲一つない快晴で暖かい日でした。

チャリティーコンサート出演でアンサンブル華音15名で西鎌倉にあるモンタナ修道院まで行ってきました。

モノレール西鎌倉駅から徒歩でちょっとありますが暖かい日だったのでお散歩気分でルンルンで。

修道院に行く途中に竹細工の先生のお店「おかもと」があります。
前日のお教室の時に言うのを忘れたのでお店を覗いたのですが誰もお店に居なかったです。
「先生!作品がいっぱいあるのに不用心ですよ~~。」

モンタナ修道院に行くのは初めてです。修道院付属のモンタナ幼稚園は知ってましたが・・・
鎌倉はお寺が有名でたくさんありますがなぜか修道院が3箇所もあります。鎌倉駅に近いレデンプトリスチン修道院、横浜に近い方になりますがイエズス会修道院「瞑想の家」、そしてこのモンタナ修道院です。
他にも教会関係も結構あります。
昔鎌倉に住んでた時はあまり感じなかったのですが不思議ですね。
検索してたらこちらのサイトに行き当たりました。「週刊!三浦半島」の中の「祈りのまち」です。やっぱり不思議に思ってる人がいました。
RIMG1242a.jpg
丘の上にあるのかと思ったら違いました。
こちらが入り口。奥に幼稚園があります。
思ったよりもずっと大きいです。
RIMG1243_20121206115152.jpg
向こうに見えるのが聖堂しゃろーむです。ここで今日のコンサートがあります。
ドアを開けたらソプラノの山崎英子さんとメゾソプラノの二宮弘子さんがリハーサルを行ってました。
教会なので響きがいいです。
白くてきれいでモダンな感じの聖堂です。
page_20121206120411.jpg

コンサートは京都暁星高校支援のためのチャリティーコンサートです。
説明書があったのですがもらってくるのを忘れました。どんな支援なのか全く理解してません。

すでにチケットは完売状態とか。
有料コンサートは失敗は禁物で緊張しますね。

リハーサルで一番心配なのがメゾソプラノの伴奏です。少し前に一度合わせる時があったのですが不参加でした。
思ったより早くないので一安心。

食堂で温かいお茶をいただいてお昼。
その間もコーラスのリハーサルが進んでました。

私たちの出番は二部なので大分時間があります。

お客様も集まりはじめました。
RIMG1245a.jpg
コンサートが始まったので少しだけ聴きに行きました。

二部が始まりいよいよ出番です。
バージンロードから入ります。とっても厳かな気持ちになります。
マンドリン演奏は三曲。
教会ということで選んだのは定期演奏会でも弾いた「華燭の祭典」の第二楽章「教会」他には「浜辺の歌」と「見上げてごらん夜の星を」です。ステンドグラスから陽の光が差し込みいい雰囲気です。
その後マンドリンのみが残ってハモンドオルガンとともに二宮さんの伴奏をします。
リハーサルよりもゆっくりの出だしで調子がとりにくいです。
少々やりにくいとこともありましたがなんとか終了しました。

このコンサートに出演されてる方はほとんどエリザベト音楽大学を出られた方です。
こういう方たちと一緒にコンサートに出られるだけでも光栄です。


                                      

私のマンドリンはこのコンサートを最後にしばし休息となります。
チルコロマンドリーノは定演後パート替えがあり私は一回り大きいマンドラへ異動しました。

マンドラも10年も弾いてあげることがなく気になってました。
こわごわケースを開けたら弦はガリガリになってて指が滑らないほど。弦を替えてなんとか弾けそうです。
フレットを抑える感覚に慣れるまでしばらくかかりそうです。
しばらく弾かないと楽器もご機嫌悪いのですがなんとかなりそうです。
心機一新で頑張ります。

久々の更新です。

RIMG1227_20121204011302.jpg
久しぶりの更新で前回の記事から約2週間も経とうとしてます。
このところ少々いそがしくバタバタと過ごしてました。

12月に入ったとたんなんと寒いのでしょう。
ついこの間までいつまで夏のようなんだなんて言ってたのがうそみたい。
年々寒さが身に応えるようになります。
この冬は寒い冬になるんでしょうかね。
初雪も前年よりもかなり早いようです。今シーズンは雪を覚悟しておかないといけないのかも・・・


ブログおさぼりの間ミシンを出して縫い物をしたり刺繍やらいろいろやってました。
RIMG1224_20121204011258.jpg
まず作ったのはこれ 子供服です。
秋になった頃鎌倉スワニーに行った時に見つけたチェック地です。
サンプルのポンチョ風コートがかわいかったのでカイエ家のちび姫ちゃんに良さそうと買ってきました。
すぐ作るつもりがいつまでも暑くて冬ものを縫おうという気持ちが起こらずそのまま袋に入ったままでした。
10月の山荘でお会いしたときには間に合わず、そのあとは演奏会まじかで縫い物どころではなくなり、演奏会が終わってようやく生地を引っ張り出してきました。
このコートは周りをグルッとメートラインでくるんで仕上げます。
生地を買った時に一緒に買ってきたのですがつけてみたら計算違いでフードの分を忘れてきました。
あわててスワニーに買いに行きました。
最初に買ったメートラインは欲しい色が不足しててこれでも合うかなと買ってきたのですが今度はあったのでどうせなら欲しい色に変えましょう。
RIMG1222_20121204011611.jpg
出来上がったのはこんなコートです。袖つけもなく簡単なデザインですが洋裁もあまりやってないとあれ?どうするんだっけ?です。

早速送りましたら着姿を動画で送ってくれました。大きいかなとおもいましたがちょうどいいサイズだったようでした。

RIMG1295_20121204012301.jpg
メートラインを買いに行ってギンガムチェックを買ってきました。
スモッキングをしてエプロンに仕立てます。
お友達のお誕生日プレゼントでお嫁に出します。
ただでさえお誕生日から日が経ってしまってるので刺繍をするにはもっと大きいチェックにすれば良かったのですが。
RIMG1293_20121204012258.jpg
ウエストにスモッキングではなく胸当てとポケット口にスモッキングをします。
なのでスモッキングによるギャザーはありません。
チェックなのでしるし付けはないのですぐ取りかかれるのは助かります。
RIMG1255.jpg
真ん中に花かごを置いてバリオンローズの刺繍をするつもりだったのですがバリオンローズのバラは失敗しそうで
簡単なお花にしました。
フレンチナッツと葉を入れるとかわいくなります。
チェックの色が小豆色なのでわりと落ち着いた感じです。
完成品はこんな感じ。RIMG1292_20121204012256.jpg

大分遅くなりましたが無事渡すことができました。とっても喜んでくださったようです。


今もう一つのスモッキングのエプロンを作ろうと頭をひねってます。(スモッキングは前に済んでる)
RIMG1233_20121204011146.jpg
それと最近知ったトルコの刺繍のイーネオヤという手芸に興味魅かれます。
これはBSで放送されてる「恋する雑貨」で知ったもの。
針一本で編んでいくとても繊細な編み物です。
作り方の本はないかと調べたらありました。
トルコのスカーフの縁どりにはこのイーネオヤが編みこまれてるそう。
いろいろ調べてみるとイーネダンテルというのは細いレース糸を編むようでボビンレースのような仕上がりになるそう。イーネオヤよりもイーネダンテルの方が興味深いです。
メキッキオヤというのもありこれはタティングレースと同じようなものでシャトルを使って編みます。
RIMG1234.jpg
イーネオヤを本を見ながら編んでみましたがなかなかうまくいきません。
コツがあるんでしょうね。
どこかでワークショップでもあるといいのですが。

なんだかトルコに行ってみたくなりました。